Visual Studio 2005と2008が届いたので試す。
まずはそれぞれのバージョンでのカスタム動作の挙動を確認するために、特にプロパティを変更せずにmsiファイルをビルド。
2005では、2003で作成したmsiファイルと同様にERROR_ACCESS_DENIED。
2008では、成功。うん?成功??
Windows Vista の Windows インストーラ配置
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb384154.aspxインストールのアクセス許可を昇格させるには、プロジェクト (.vdproj) ファイルを開きます。プロジェクト ファイルの MsiBootstrapper セクションで、RequiresElevation プロパティを True に設定します。このプロパティは、Visual Studio 統合開発環境 (IDE) を介して使用することはできません。したがって、プロジェクト ファイルを使用する必要があります。詳細については、「RequiresElevation プロパティ」を参照してください。
あたりが必要になるかと思っていたのだけれど、そういうこともなく?
デフォルト値を確認しても
"MsiBootstrapper"
{
"LangId" = "3:1041"
"RequiresElevation" = "11:FALSE"
}
だし、
にもカスタム動作に関する記述はないし。
なんなのさ、UAC。
デスクトップヒープメモ:
Microsoft Support Professionals Toolkit for Windows
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/downloads/supporttools.mspxDesktop Heap Monitor
Desktop Heap Monitor は、デスクトップヒープとよばれる Windows の特別なメモリ領域のサイズや、現在の使用量などの情報をレポートするツールです。従来はデスクトップヒープが異常に消費されている場合でも、その状況をリアルタイムで把握することは困難でしたが、このツールを利用することによりシステム管理者は Windows のデスクトップヒープの状況を本番稼動環境で容易に把握することができます。また、大規模アプリケーションが大量のデスクトップヒープを消費することがありますが、使用量を予め見積もることは困難でした。このツールは Windows のデスクトップヒープの使用量を事前に測定し、システムのチューニングを行うことも支援します。
Support Tools Project について
Microsoft Support Professionals Toolkit for Windows を開発した共同開発プロジェクトは、ミッションクリティカルな環境で使用されるシステムに対して非常に高いレベルのサポートを期待される日本の顧客のニーズに応えるため、マイクロソフト調布技術センターを開発拠点として 1998 年に発足以来、毎年新しいテーマに取り組みながらパートナーとの共同開発を継続してきました。
何気にメイドインジャパン。さらに調布。
Microsoft Advanced Windows Debugging and Troubleshooting Desktop Heap Overview
http://blogs.msdn.com/ntdebugging/archive/2007/01/04/desktop-heap-overview.aspxDesktop heap is probably not something that you spend a lot of time thinking about, which is a good thing. However, from time to time you may run into an issue that is caused by desktop heap exhaustion, and then it helps to know about this resource. Let me state up front that things have changed significantly in Vista around kernel address space, and much of what I’m talking about today does not apply to Vista.
Microsoft Advanced Windows Debugging and Troubleshooting Desktop Heap, part 2
http://blogs.msdn.com/ntdebugging/archive/2007/07/05/desktop-heap-part-2.aspxMatthew here again ? I want to provide some follow-up information on desktop heap. In the first post I didn’t discuss the size of desktop heap related memory ranges on 64-bit Windows, 3GB, or Vista. So without further ado, here are the relevant sizes on various platforms...