- 2025/11/22 Sat
-
ユニクロのヒートテックウルトラストレッチジーンズ履き心地いいな。
17:12 組長 飲みに・・・いき゛だい゛
17:13 なや スイッチ三昧かと
17:14 組長 いや、Switchより整体にいきたくて、終わって帰ってきた
17:14 組長 Switch、ソフト買ってないしね。。。
17:16 なや ソフトないんかいw
17:17 組長 まぁ、そこはあとでかえばええし
17:17 なや ではいくかぁ
17:17 なや いずこへ
17:19 組長 場所はまるでかんがえていなかた とにかく飲みたい、、、そのいっしん
というわけで飲みに行く。俊 - 代々木公園/日本料理 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13157161/

昭和レトロなたたずまいがいいですな。

ハイボールにマグロ。

入口でホッピー推してる感じだったのでホッピーにしてみる。焼酎の量も○。
もつ煮。

ナカおかわり。
生サンマの塩焼き。

ナカおかわり。
厚揚げ焼き。


ナカおかわりナカおかわり。
おでん。素の豆腐は珍しい。 代々木公園から代々木上原までてくてく移動。
途中、カクヤスで酒を買うなど。 二軒目。
組長が話していた女将さんは不在でした。料理メニュー : ジャンプ - 代々木上原/居酒屋 | 食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13049616/dtlmenu/

ハイボールにちくわの唐揚げ。
磯辺揚げではなく唐揚げってのは珍しいですね。

ハイボールにたこの唐揚げ。 組長宅でトイレ借りてちょいと飲んでから帰宅っと。
飲んだ飲んだ。
- 2025/11/21 Fri
-
歯医者6回目。
歯茎の状態は良くなった。
また仮歯をつけて様子見。
- 2025/11/20 Thu
- めちゃくちゃかゆくてきれそう。
- 2025/11/19 Wed
- 前歯なくてハンバーガーにかじりつけないので箸でくずして食ってる悲しみ。
- 2025/11/18 Tue
-
金曜の夜、気が付いたら池袋にいて、なんでそんなとこにいたんだろって話をしたら、現場の人「あの後、地下鉄の方に向かってたよ」
なや「いつもなら、丸ノ内線に乗って淡路町乗り換えですね」
現場の人「じゃあ、そのまま池袋いったんじゃない?」
それだー!
2駅なのに落ちてたんだ。 ドメインレジストラから2025年11月17日より、アカウントにログインするたびに2段階認証が必須となります。
この追加のセキュリティレイヤーは、不正アクセスを防ぐだけでなく、お客様の機密データや取引を保護します。お客様がすでにセキュリティ設定(IP制限、認証アプリ、またはメールアドレス認証)を追加している場合は、何も行いません。
お客様がセキュリティ設定を追加していない場合は、デフォルトでメールアドレス認証が必須となります。
ってメールが来てたけど、設定済みなので変わらないよねと思いながらサイトへ確認しに行ったらログインできず。
あれ?
メールを遡ったところ、システム変更の日程についてお知らせいたします。
・管理画面のURLは変更されます。
・ログインにはEメールアドレスの入力が必要になります。
・初回ログイン時にパスワードリセットを行ってください。
システム変更があったからだ。
メール読んでなさすぎなのである。
- 2025/11/17 Mon
- 前歯ないけどいつもの焼鳥重。
- 2025/11/16 Sun
- 前歯がもげてて食事しづらい。 インペリアルガードのハイボール缶がでてると聞いて買ってきてみる。
- 2025/11/15 Sat
-
東京駅前で飲んでたけど気が付いたら池袋にいたのでタクシー拾って帰る。
ちょうど10kかかった。
- 2025/11/14 Fri
-
今週ずっと財布持ち歩いてなかったことに金曜の昼になって気付く。
歯医者5回目。
歯茎の状態が悪いのでとりあえずまた仮歯つけて様子見。
取引先のパーティーでえんえん日本酒を飲んでくるなど。 昼につけた仮歯がもうもげた。
やっぱり土台がもうだめだな。
- 2025/11/13 Thu
-
Rubyの父 まつもとゆきひろさんが示す、AI時代の若いエンジニアに必要な“4つのスキル”:AIは間違えるんですよ(1/3 ページ) - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2511/13/news001.htmlまつもとさんによると、AIは、既にあるモノを再現するのが得意だ。欲しいソフトウェアの要件を自然言語で伝えるだけで、AIがコードを生成してくれる「バイブコーディング」で、テトリスなど既存のシンプルなプログラムを再現させると、AIは「ほぼ100%成功する」という。
AIが一瞬でテトリスを完成させる動画がSNSでバズることもあり、「AIがあれば、エンジニアは不要になる」と言い出す人もいる。
だが、「現状は、そうではない」とまつもとさんは言う。AIによるバイブコーディングは「ガチャみたいな感じで、当たり外れがある」ため、人間が適切にガイドしないと、必要なモノを作り出せないからだ。
バイブコーディングとかまだ若手とペアプログラミングしてるくらいの感覚。
< Previous | Next >