わいえむねっと

Contents
Categories
Calendar
2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Monthly Archives
~2000/01
Recent Entries
RSS1.0
Templates
Information
Processed: 0.051 sec
Chashed: -
2024/11/22 Fri
有休とって現場休んだけど自社の作業してたので有休じゃなくて帰社じゃないのかねこれは。 沼津で買ってきた白隠正宗を開ける。
以前買った純米大吟醸 生酛がすごい良くて、今回はいろいろと買ってきてみたんですよね。
飲み比べ。

  • 沼津 白隠正宗 純米吟醸
  • 沼津 白隠正宗 純米酒 生酛 誉富士
  • 沼津 白隠正宗 純米大吟醸 生酛 誉富士



純米吟醸はすっきりとキレがある。
蔵元が「だらだらと飲み続けられるお酒」と言っているのが分かる。

高嶋酒造株式会社 – 静岡の地酒 静岡県酒造組合
https://www.shizuo​ka-sake.jp/%E9%AB%98%​E5%B6%8B%E​9%85%92%E9​%80%A0%E6%​A0%AA%E5%B​C%8F%E4%BC​%9A%E7%A4%​BE/
高嶋社長は「この地でしか作れない地酒を最高のコミュニケーションツールに」を酒蔵のコンセプトとしながら、「だらだらと飲み続けられるお酒」という目指す酒質を早い時期から明示していました。

その酒質は、流行りの味も香りも強い濃醇なものではなく、サラサラとした口当たりの奥に、米由来のうま味がジワリと伝わります。

純米大吟醸 生酛はコクがあり、純米酒 生酛はコクとさらに酸味が感じられるか。
個人的には純米大吟醸 生酛がやはりうまい

普段、色々な銘柄をとっかえひっかえするような飲み方しているけど、こうやって同じ銘柄をじっくり飲み比べてみるのも面白い。