わいえむねっと

Contents
Categories
Calendar
2025/05
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Monthly Archives
~2000/01
Recent Entries
RSS1.0
Templates
Information
Processed: 0.063 sec
Chashed: -
2020/03/29 Sun
「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)
https://wedge.isme​dia.jp/articles/-/18937

例の臭素酸カリウム使用再開についての記事。
タイトルだけ見て否定的な内容かと思ったら、そんなことはなく。
一時期使用を中止していた理由なんかも取材されていて、なるほどなーと。
2020/03/27 Fri
というわけで、本日は山崎製パン株式会社 第72回定時株主総会。




今回は新型コロナの影響で開催されるのかどうかといったところでしたが、開催される運びに。
もちろん例年通りというわけではなく、以下のような措置がなされていました。

  • 入場時に手のアルコール消毒、サーモグラフィーによる検温
  • ドリンクコーナーの廃止
  • 席が例年より離れた配置

あと、例年ではお土産は帰る際の受け渡しだったのが、今年は最初から渡されていました。
総会に参加せずに帰る株主が多いであろうことを見越した配慮ですね。
実際、お土産を受け取ってそのまま帰る方も多かったように見受けられました。


昨年は「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示が不適切であるとした情報を公開して業界に一石を投じたヤマザキですが、今年は添加物の中でも特に槍玉に挙げられていた臭素酸カリウムの使用を再開したということで、何度かそのことについて言及がありました。


山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について
https://www.yamaza​kipan.co.j​p/oshirase/0326.html

山崎製パン | 小麦粉改良剤「臭素酸カリウム」による角型食パンの品質改良について
https://www.yamaza​kipan.co.j​p/oshirase/0225.html



質疑応答メモ

No.1818

  • 高級食パンブームで専門店ができている。ヤマザキはヴィ・ド・フランスなどやっているが、専門店をだす予定はあるか?
  • 高級食パンについては不思議に思っている。品質が足りないところがあるのか?さらに改善する必要がある。

ちょっと回答がずれている感じでしたが、要するにヤマザキがやるのは今の路線での品質改善で、専門店を出店する気はないということですね。

  • ヤマザキではお皿などがもらえるキャンペーンなどをやっているが、菓子パンにもシールがついているものとないものがある。どういう基準なのか?
  • そもそも食パンのキャンペーンとしてスタートした。ただ食パンだけでは部門間で不公平があるため対象が広がった。
  • 主力製品を基本として、新商品にも設定するなど、営業部で対象を決定している。


No.1856

  • 蒸しパンのファンです。なぜ蒸しパンだけラップ包装なのか?
  • 手に取ったときに やわらかさが届くためそのようにしている。
  • 社内でも議論があり、焼きそばパンを参考にラップ包装となった。変更したところ、前年比10%の伸びがあった。
  • 今は手で包装しているが、機械化も検討している。

  • スーパーのパンコーナーでヤマザキ・パスコ・フジパンと並んでいる中から子供が選ぶのを見ていたが、キャラクターものが選ばれた。ヤマザキは地味ではないか?
  • 主婦層を中心にしており、奇をてらったことはしない。
  • ア○パンマンとコラボの話が来たことも実はあった。が、流れた。
  • 洋菓子は女性の製品開発担当を選任。ネーミングなども独特のものが生まれている。

別にキャラクターコラボ商品自体はありますよね。ディズニーとか。
地味な商品が多いことはその通りだと思いますがw(だが、それがいい)


No.1831

  • 社外取締役の位置付けを教えて欲しい。
  • 荒川氏:社内の取締役は自身の専門分野に寄りがちなため、全体的な視点でのご指導を頂いている
  • 畑江氏:国の食品安全委員会を経験されており、食の安全についてのご指導を頂いている。
  • 臭素酸カリウムの件もご指導いただき、今回のホームページを立ち上げた。

  • 消費期限の延長について、安全面はどうなっているか。
  • 安全マージンから1日、流通の関係でさらにもう1日というように設定していたのを見直したもの。
  • 商品自体に変わりはない。

消費期限の説明については前年あった通り。


No.1868

  • 社会貢献について聞かせて欲しい。

回答は阪神淡路大震災、東日本大震災などの際の事例について触れられたのみで、特に今後についての話はなし。

その中で、質問とは直接関係ないけど「震災時に、通常は1000品以上だったラインを165品まで整理したところ、効率が良くなった」という話があって興味深かったです。
確かに、東日本大震災の時はパンの種類が極端に減っていたなと。


No.84

  • 自分は無類のパン好き。コッペパン あん&マーガリンが特に好きだが、マーガリンは添加物の大御所のイメージで妻が買ってくれない。名前を変えてもらえないか?
  • マーガリンは乳化剤がないと混ざらない。だが、乳化剤が悪いということはない。誤解を取り除く必要がある。

「イーストフード、乳化剤不使用」表示について異を唱えたヤマザキなわけですから、これはそういう回答になりますよね。



お土産



6品目。だいたい昨年と似たような感じ。
2020/03/09 Mon
新型コロナの影響で株主総会も中止かなぁと思っていたけど、実施される模様。
株主総会って高齢の方が多いのが心配なところ。


山崎製パン | 決算・IR情報 | 株主総会
https://www.yamaza​kipan.co.j​p/ir/stock/sokai/index.html​
2019/07/27 Sat


チキンカツをまるまる食パンで挟んだだけのやつ。
商品開発部の悪ふざけじゃん!


いいぞもっとやれ。
2019/03/28 Thu
本日は山崎製パン株式会社 第71回定時株主総会。

前回は朝帰りした当日で行く気力がなかったので、2年ぶり。






質疑応答メモ

No.231

  • 「消費期限を延長して取扱拡大」とあったが、どのようにして延長したのか?防腐剤を増やすなどしたのか?
  • 昨今の廃棄ロスの問題を受け、消費者庁から期限の設定について基準が示されたことで延長されたもの。特に製品が変わったわけではない。
  • 今までは購入してから消費されるまでのマージンを設けた、実質「販売期限」だった。

No.506

  • 昨年、監査法人の交替をお願いしたが、どうなっているのか。替えていただきたい。
  • 問題は見当たらない。

No.725

  • 今回、株主に対してはイーストフードと乳化剤に対する説明があった(※1)が、一般には「イーストフード、乳化剤不使用」を謳っている(他社の)製品が優れているという認識がある。誤解を解く必要があるのでは?
  • 業界内で、適切な表示についての自主ルール作りを忍耐強く進めていく。マスメディアでの反論の必要性は認められない。


※1)以下の記事の内容。

山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について
http://www.yamaza​kipan.co.j​p/oshirase/0326.html
イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のある食パンや菓子パンは、イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません。

「不使用」強調表示がされている食パンや菓子パンが、食品安全面、健康面で、あたかも優位性がある商品のように誤認される恐れがあり適切な表示とは言えません。

No.836

  • 危機管理について、どのような取り組みを行っているか?異物混入やバカッター問題(※2)など。
  • 地震対策としては、工場の機材を床に固定する対策を進めている。実際に熊本地震でも問題なかった。「地震に対しては自信がある(会場笑い)」。
  • バカッター問題については、そのようなことが起きることのない社風をつくるしかない。研修や5S活動、なぜなぜ改善など取り組んでいる。

  • 広い意味でマーケティングの取り組みについて聞かせて欲しい。CM戦略など。
  • メインは主婦層をターゲットとしており、CMの人選もそれを意識したものになっている。ランチパックは剛力彩芽さんに7年間担当していただいたが、今年のニューイヤー駅伝にあわせて山﨑賢人さんを新たに起用した。交代の事由については、この場では控えさせていただく。


※2)質疑応答の中でバカッターという言葉が使われていたわけではないです。メモの上での意訳。


No.678

  • 社会貢献についてはどう考えているか?
  • 今後も続けていく。自身(※社長)としては、社会貢献ではなく、「あるべき姿の実行」と捉えている。会社はそれを応援してくれている。

No.785

  • 小麦アレルギーについて対策は行っているか?
  • 工場内で混入しないよう対策は行っている。
  • 小麦不使用の商品について今のところ予定はないが、要請があれば検討する。例えば、妊婦に必要な葉酸を添加した製品は医師から要請があり製品化した。

  • コンビニの成人向け雑誌について、対応は行わないのか?
  • 女性客の増加や東京オリンピックによる海外客を見据えて、販売中止を進めている。3月より直営店から順次、8月までに全店で対応する予定。

No.736

  • ランチパックは危ないと言われているが、どのように考えているか?
  • 先ほどの「イーストフード、乳化剤」の話と同様。

  • 社長が高齢のため、何かあった時心配。
  • 後任の人事が大事であることは承知している。ヤマザキの精神を持った人であることが重要。



お土産



前々回とまぁ似たような感じ。
パンが10個以上入っていたこの頃に比べると、少し寂しいですな。
2017/04/09 Sun
今年も山崎製パンの株主優待到着。



内容は特に代わり映えなし。例年どおりですね。
2017/03/30 Thu


今年もこの日がやってきました!

山崎製パン株式会社 第69回定時株主総会です!



質疑応答メモ

No.54

  • 事業拡大、売上拡大のような景気のいいことだが、リスクはどのように考えているか?安定成長で進むべきでは?
  • 海外展開についてはかなり慎重に進めている。卸売りはリスクが高く直営店が主体。ただし、インドネシアは例外的に卸が中心になっている。
  • 食の安全についてはどのように取り組んでいるか?
  • 食の安全については3つの側面がある。細菌については食品衛生管理センターで買付をおこない検査を実施している。異物混入によるクレームについては米国の管理システムを導入、アレルギー性物質などの表示はHACCPを導入している。


www.foodsafety.jp/2016_new_hp/JIB_AIB_top.html
http://www.foodsa​fety.jp/2016_new_h​p/JIB_AIB_to​p.html


No.640

  • 今回2円増配だが、第70回となる次回にはぜひ記念配を検討していただきたい。
  • できるように努力する。
  • 2020年のオリンピックについての活動予定を教えてほしい。
  • 国際基準にのっとらないと提供できない。HACCP基準の整備が進められているところ。
  • 山崎のあんこが大好きです。味を守っていってほしい。
  • 創業以来、自社製造している。変わらないおいしさを提供していきたい。

No.1218

  • 杉並工場の近くに住んでおり低周波音障害に悩まされている。何度か訴えを起こしているが聞き入れられていない。本集会の後に責任者の方と席を設けていただきたい。
  • 杉並工場は都内の集配の基幹になっておりトラックの出入りが多く、そのような声が上がっていることは認識している。
  • 社員に対する環境問題・危機管理についての教育はどのように考えているか。
  • リスク管理委員会を置き、従業員に浸透するよう取り組んでいる。


環境省_低周波音問題に関するQ&A
http://www.env.go​.jp/air/teishuha/qa/

No.142

  • 雛壇におられる方々は一名を除き男性で少し気持ち悪い。女性の役員登用についてはどのように考えているか?
  • 社内からの役員登用は工場長を経ることが前提となっており、現在のところ女性の工場長はいない。管理職としては次長が1名、課長が12名いる。

No.790

  • 救援活動について今回の冊子には載っていなかったが、継続しているのであればもっとアピールしてもいいのでは?
  • 隔年で掲載している。

No.51

  • 「山崎製パンのたかり屋重役」という記事になった、破産手続き中の会社の取締役です。弊社が倒産に至った原因について、どのような対応を行っているか?
  • 直接本人にも問いただしたが、対価のようなものとしてやっていた。そのような体質があることは認識しており、払拭していきたい。


山崎製パンの「たかり屋」重役:FACTA ONLINE
https://facta.co.j​p/article/201703010.​html
ピーク時でも売上高が55億円と、ありふれた中小企業の倒産劇ともいえたが、じつはそれに伴う内部調査の過程で乱脈極まりない数々の事実が浮かび上がっていた。多額の使途不明金や三重帳簿による粉飾――。そうした中、主要取引先であり、今や1兆円企業となった山崎製パンの歴代幹部に対する過剰な接待や便宜供与も明らかになったという。

No.1019

  • 社外取締役に、取締役会に臨む姿勢についてお聞かせ願いたい。
  • 今まで経営側の立場ではなく、どちらかと言えば消費者に近い立場にあった。工場を見学させてもらうなど、勉強させてもらっている。

No.679

  • 前回、デイリーヤマザキについて社長が責任をもって立て直すと聞いていたが黒字になっていない。その後、どのようになっているか?
  • 流通業界の発展スピードが早すぎて追い付いていけないでいるが、大手が三社に集約されて転換期にある。大手に負けないフランチャイズ展開を。
  • 政府が進めている働き方改善について、御社ではどのように考えているか?
  • 働き方改善実現会議を行っている。特定の社員に偏らないようにするジョブローテーションの取り組みなど。また、個人の技能を数値化するスキルマップを整備している。


働き方・休み方改善ポータルサイト
http://work-holiday.mh​lw.go.jp/

No.584

  • 第2号議案について、監査役を1年で辞任して取締役になることになるが、選任の経緯を教えて欲しい。社長がなんでもかんでも決めているような印象があるが、そのようなことはないか?
  • 生産部門の体制強化によるもの。対象部門からの要請があり、取締役についていただくことになった。社長の決定によるものではない。



おみやげ




ナビスコブランドがなくなったところなので、ヤマザキビスケット株式会社の商品がくるのはまぁ予想通り。
ただ、箱菓子が多くなるとその分パンが減るのでちと寂しいかなーと。
2016/10/02 Sun

Referer


山崎製パン株式会社の飲み会?
それともヤマザキパンをアテに飲む会?

後者なら参加したい…!
2016/05/06 Fri

「メロンまんじゅう ¥108-」



「ランチパック 牛乳クリーム&ホイップ わたぼく牛乳入り牛乳クリーム ¥116-」
ホイップとわたぼく牛乳を使用したクリームをサンドしました。
「わたしとぼくの」を略して「わたぼく」、森乳業(株)のわたぼくブランド統一マークです。

森乳業のわたぼく牛乳
学校給食用として提供している牛乳と同じ工場で製造された牛乳です。給食で味わった、あの味わいをお楽しみください。


森乳業株式会社 | わたしとぼくの『WATABOKU(わたぼく)』ブランド
http://www.morimi​lk.co.jp/


給食で飲んでいた牛乳といえば自分はコーシン牛乳!

コーシン乳業 - Wikipedia
https://ja.wikiped​ia.org/wiki/%E3%82%B3%​E3%83%BC%E​3%82%B7%E3​%83%B3%E4%​B9%B3%E6%A​5%AD
コーシン乳業株式会社(こーしんにゅうぎょう)は、東京都文京区に本社を置く乳製品メーカー。牧場兼工場を千葉県八千代市においてある関係で、千葉県では学校給食の牛乳として使われている所が多い。
2016/05/03 Tue
昨日に引き続きとかち!



「十勝産牛乳シリーズ しっとりロールケーキ ミルククリーム」
しっとりした生地に、十勝産牛乳入りミルククリームを巻き込みました。



「十勝産牛乳シリーズ やわらかシフォン ミルククリーム」
ふわふわのシフォン生地に、十勝産牛乳入りミルククリームをサンドしました。