わいえむねっと

Contents
Categories
Calendar
2003/11
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Monthly Archives
~2000/01
Recent Entries
RSS1.0
Templates
Information
Processed: 0.058 sec
Chashed: -
2003/11/22 Sat
快晴ー。
基本的性質として引きこもりなので天気はあまり気にしない人でしたが、独り暮らしを始めてから休日の晴れが嬉しく感じるようになりましたね。唸る洗濯機。
つーか、なんだ今日の気温は。 床の拭き掃除とか。 電源の分解清掃とか。 液晶買ってから放置してたCRT、いい加減邪魔なのでとりあえず修理することにしました。捨てるんじゃないの!?
まぁ、コンデンサの破裂とか目に見える故障とかだったら修理するかー程度の気持ちで分解。
つーか、異常に分解しづらいでやんの。MT-8617E。特に出力コネクタが乗ってる基板は、どうもブラウン管側を全部外さないと取り出せないぽい。面倒なので基板と基板の間に手を突っ込んで、基板から生えてるケーブルというケーブルを全部引っこ抜いて無理矢理外しましたが。良い子は真似しちゃ駄目です。死ぬので。
で、基板を掃除しつつ部品を見ていったけど、破裂してる部品とかないなー。まぁ、それならそれでいいか。とりあえず元に戻そう。とりあえずというか、戻すほうが大変なのだが。再び基板と基板の間に手を突っ込んで、感だけでケーブルをはめ直し。 お約束としてネジは3本余ってますが(面倒なので全部締めなかっただけだが)、なんか直ってますよ?
・・・ホコリでショートしてたのか? SLV-R5到着。
SONY製では数少ない、いい仕事してるS-VHSデッキです。1990年発売で、定価じゅうよんまんえん。
なんで突然こんなもん買ったのかと言ったら、AV機器のメンテナンスとかを扱ってるサイトでこいつの分解写真眺めてたらなんだか欲しくなってきたので、とりあえずヤフオクで入札しといたらいつの間にか落札してたという。病気だ。
金属製フロントパネルにサイドウッドという高級感溢れる外観ですが、そんなことはどうでもいいことで、とにもかくにも中身の作りにうっとりです。あんまりにもうっとり夢気分だったので、SONY製品と言ったら無駄に高くて一年で壊れてデザインしか能がないとかそんなこと言ってる能なしどもは首を吊るべきだなとかうっかり考えてしまったけれどそれはオフレコということで。 つーか、別にSONY信者じゃないです。