- 2024/07/20 Sat
-
PCがちょいちょいディスクアクセス100%になって固まる事象、古いHDDを使っていたのでそろそろ限界なのかなと。
もともとファイルサーバで使用していたけど手狭になってリプレースした後、8年前に起動ドライブとして転用したもので製造は2008年。
むしろよくここまでもったな。HGST Deskstar。
せっかくなのでまるっと入れ替えることにして秋葉原へ。- CPU
- intel Core i9 14900T
いつもの低TDPモデル。低TDPしか勝たん。35W。
他に Core i7-14700T と Core i5-14500T があったけど、どうせまたしばらく更新しないだろうからいいのにしとくかと i9 にする。¥99,800- 也。
これを軸に他を揃える。- マザーボード
- GIGABYTE B760M E(rev. 1.0)
これまたいつもの GIGABYTE の MicroATX。
他にあったのが DDR4 のモデルだったのだけど、Crucial の DDR4 は軒並み売り切れていたので DDR5 対応のこちらにする。
MicroATX はそもそも選択肢が少ない。- メモリ
- Crucial CT2K32G52C42U5
DDR-5200 32GB*2。
CPUとマザーボードの組み合わせ的に対応しているのが DDR5-5600/5200/4800/4400 で、そのうち在庫のある 5200 を自動的に選択。
元々 16GB が手狭で倍にしようと思ってたけど、4倍になった。- HDD
- Western Digital WD20EFPX
高耐久モデルの Red から適当に購入。2TB。
Windows 11 も一緒に購入。
DSP版でいいかと思っていたけど、パッケージ版の方が安かったのでそちらで。
あと前回、仮組み時点での電源投入をピンをドライバでショートさせるとかいう無理やりな方法で行っていたので、仮組み用のスイッチセットも買っておく。
CPUの在庫を取りに行ってもらっている間に店内をうろうろしていたら薄型CPUクーラーを見つけてついでに購入したのだけど、いい見つけものでした。
前に使っていたものはピンをぐっと押し込んでから90度回転して固定させるタイプだったのだけど、ピンとヒートシンクが干渉していてめちゃくちゃ扱いづらかったんですよね。IS-40X-V3 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/is-40x-v3/
以上7点で175k。他の店でケーブルとかも購入して概ね180k使用。
久しぶりに散財したわね!