竹原観光
黒浜踏切からぐるっと回って、町並み保存地区をぶらと。




















町並み保存地区には竹鶴政孝の生家、竹鶴酒造も。



竹原土産に竹鶴酒造の秘傳を買って帰ろうと思っていたけど在庫がなく。残念。
他の銘柄を購入。
ほり川
お昼は広島風お好み焼きを。
生地に酒粕を練り込んでいるという竹原焼を注文してみました。肉玉うどん!



本日の山崎パン
「瀬戸内産レモンの果汁使用 レモン&チーズ蒸しケーキ」
レモンとチーズ2つのおいしさ
瀬戸内産レモンの果汁入り蒸しケーキとしっとりしたチーズの蒸しケーキの2層になった味わいをお楽しみください。
これは全国区な気がするけど、せっかくなので瀬戸内にいるうちに査収っと。
昼食を終えて竹原駅に向かったところ、11:58の電車が出たところでした。
次は13:16です。
呉線の本数あなどってた…!
時間調べておくんだったよと思うも後の祭。
まぁ、こういうときのための自転車でもあるわけですよと、吉名、安芸津と10kmほど自転車で走ってから電車に乗る。
13:49発 安芸津
14:23着14:31発 広
15:07着15:27発 坂
15:39着 呉ポートピア
午後は江田島サイクリングと厳島神社参拝を予定していたけど、この時点で厳島神社はあきらめる。今度また輪行でないときにでも。
江田島サイクリング
まずはフェリーで江田島に渡る。
最初、自動券売機で自転車の切符も買っていたのですが、待合所にいたおっちゃんが外に止めていた自分の自転車に気が付いて、「パスをつくれば自転車の乗船料かからないよ!」と教えてくれたのでつくる。


30kmコースと74kmコースがあったのだけど、フェリーの時間的に74kmコースは無理だなーというわけで必然的に30kmコースを選択。
左折して宮ノ原方面に向かうべき分岐で右折して、津久茂方面に行き止まりになるまでに突き進んだりと、4kmほど余計に走ってくる。




フェリーで広島市へ。
広島港から広島駅の北口までまた7kmほど走って、今夜の宿にチェックイン。
夕食、というか酒を飲みに外出。
現在時刻が20時で、宿の門限は23時。
ホテルではなく宿にしたのは失敗だったなーと。
ウニクレソン発祥の店と、先日シキさんから「広島に行くならこの店に行くといいよ!」と教えてもらった店をハシゴするつもりだったのだけど、宿から薬研堀通まで片道で30分近くかかったので時間的にハシゴは無理だなと断念。
シキさんに教えてもらった店に絞る。
宵どれ酒場 ひよっこ
自転車で走ってきてのどからからだったので、まずはハイボール。一気に飲み干して即チューハイ。
オススメされた刺盛りをいただきながら、広島の地酒と飲んでいく。
あと広島っぽい食べ物はーとメニュー眺めていたら、ウニホーレンがあったので注文。
そして、がんす!
- 広島レモン角ハイボール
- レモンチューハイ
- 刺盛り
- 宝剣
- こわっぱ


女将「どちらにお住まいなんですか?」
自分「東京です」
女将「えっ?!」
自分「東京から旅行で来ました」
みたいなやり取りから、江田島でサイクリングしてきた話になって、江田島からカキを運搬したりしている常連さんも話に加わってきたりと楽しく飲んでくる。
「カキ殻に注意」の看板があったけど、あれでトラックもパンクするらしいですよ。
女将「明日のご予定は?」
自分「佐世保に行く予定です」
女将「えっ?!」
自分「明後日は鹿児島」
常連「え、ワープ??」