- 2025/01/05 Sun
-
実家で持たされた餅、よく見たら真空パックとかじゃなく自前の餅で、カビまみれになってたのでカビを取り除いて食う。【お餅のカビに要注意!】カビが生えた一部分のみを削っても意味がない? | 日本カビ対策プロジェクト
https://jmcp.co.jp/knowledge/%E9%A4%85%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%93%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F/「一部分にカビが生えたお餅も、もったいないのでその部分だけ削って食べれば大丈夫」という話を耳にしますが、本当に大丈夫なのでしょうか?カビが生えているなと目視で確認できる箇所のみ取り除けたとしても十分でない場合が多くあります。カビが生えてしまったお餅は潔く処分するようにしましょう。カビが生えた餅を食べても大丈夫?専門家が解説 - カビ検査
https://kabikensa.com/blog/mochi-mold-safety/一般的に「カビが生えた部分を取り除けば食べられる」という誤解がありますが、これは間違いです。カビ毒は熱に強く、調理しても分解されないため、カビが生えた餅は食べるべきではありません。
まぁ、ダメなんだけども。
カビは熱には強いけど、アルコールには弱いはずなので、気休めにウィスキーをストレートであおっておく。