- 2004/07/27 Tue
-
Freeeeeeeeeeze!!
束の間の奇跡の中で動き続けていたメイン機ことRv20がついにフリーズしましたというかしてましたよ。
連続稼動52日間。
それはともかくだ。
再起動しようとしてもうんともすんとも言わねぇ!
マザーボード、CPU、メモリ、電源の最小構成にしてもピポりもせず。
CPUとメモリと電源を交換しても駄目。
となると、マザーボードか下駄か。
標準のPentiumPROで動作確認すればマザーボードかどうか検証できるけど、PentiumPROもVRMも実家だ。
まぁ、多段だし配線いじくり回してるし、十中八九下駄だよなーと思いつつソケットから外してみたらぶちりと配線がもげました。ぎゃあ!?
半べそかきながらハンダし直して導通チェック。問題はないけど、ピポらないことは変わらず。
PGに配線してある似非リセットスイッチのハンダももげたしもうさんざんだ!
ふて寝。
Rv20が動かないとテレビも見れないよと思ったけどアプコンあるから別に見れはするか。
課長にパソコン死んだから早く帰らせろと言ったら、そのドキュメントを今週中に仕上げろと返ってきました。
サー、イェッサー!
秋葉原直行。
若松とじゃんぱらとOVERTOP IIが目的地。
到着時刻は19時5分。駅に一番近い若松から回るとして、じゃんぱらは19時半まで、OVERTOP IIは20時までなので、巡回は時間との勝負だ。
若松でレジに店員がくるのを待たされたり、じゃんぱらで2号店で梱包に時間くわれたり、ついでに寄ったじゃんぱら本店でもやっぱり梱包に時間くわれたりしつつも、なんとかOVERTOP IIまで巡回完了。
速やかに撤退。
でもって、新調PL-Pro/IIで問題なく起動。やれやれ。
改めて見てみるとケース内のホコリがひどぎる。
そもそも吸気ばかりしてるからケース内にホコリがたまるんじゃなかろうか。排気にすべきか?
ホコリがつまって回らなくなってるファンが3つもあったよ。HDのとGAのとCPUの。
・・・CPUのって。熱が原因で下駄死んだ?
回転させてる時間が一番長いはずなのに、標準のケースファンは全く問題ないというのになぁ。
もっと耐久性の高いファンを買うべきか。