わいえむねっと

Contents
Categories
Calendar
2019/08
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Monthly Archives
~2000/01
Recent Entries
RSS1.0
Templates
Information
Processed: 0.051 sec
Chashed: -
2019/08/11 Sun
robocopy終了。11時間半かかった。

-------------------------------------------------------------------------------
   ROBOCOPY     ::     Robust File Copy for Windows                              
-------------------------------------------------------------------------------

  Started : 2019年8月10日 23:51:00
   Source : X:\
     Dest : T:\

    Files : *.*
	    
  Options : *.* /S /E /DCOPY:DA /COPY:DAT /R:10 /W:10 

------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------

               Total    Copied   Skipped  Mismatch    FAILED    Extras
    Dirs :       681       680         0         0         0         0
   Files :     16152     16152         0         0         0         0
   Bytes :   5.239 t   5.239 t         0         0         0         0
   Times :  11:26:29  11:26:00                       0:00:00   0:00:28


   Speed :           139971089 Bytes/sec.
   Speed :            8009.209 MegaBytes/min.
   Ended : 2019年8月11日 11:17:29
久し振りで全力でシステム復旧作業をするはめになった話。
死ぬかと思った。



15時

事の発端。

バックアップが完了した古いディスクを Take Offline して引っこ抜いたところ、しばらくして PiPiPiPiPiPiPiPiPi…とビープ音が鳴り始めた。
はてと思いながら手に持っていたディスクを見たところ、容量が妙に小さい。
サーバーの状況を確認しようとディスプレイに目をやったところ、リモート接続が切断されている。

あー、なるほど。
システムディスクだこれー!!!

慌てて電源を落として再起動するも、症状は変わらず。BIOS画面すら映らない。

マザーボード・CPU・メモリ・電源の最小構成にしても同様。
メモリを差し替えても同様。
電源を交換しても同様。

CPUかマザーボードが死んでますねこれ。
ああああ!!!

Xeonにする前のCPUがどこかにあるはず…と少し探したけど、見つかりそうになかったので故障箇所の特定は中断して秋葉原へ。


17時

構築したのはもう6年前とかになるので、部品交換はスパッとあきらめてマザーボード・CPU・メモリを一式新調する方向で。
最近の主流は Coffee Lake で、同じ LGA1151 でも Skylake とは互換がないのかーとか店内でぼけと眺める。

  • Gigabyte H310N 2.0
  • Core i5 8400
  • CFD W4U2666BMS-8G


18時

帰宅して、まずはディスクなしの構成で起動。…OK。

次にシステムディスクのみを差して起動。…OK
そのままで起動した!まずは安堵。

ディスクが生きていたのはほんと不幸中の幸い。

ディスクを一通り差して起動。…OK
Hyper-Vのゲストもそのままで動いている模様。

さしあたりゲストとして稼働している録画サーバーの動作確認を行う。


ゲストにネットワークアクセスできない

ネッワークアダプタに設定されている仮想スイッチが古いデバイスのもののため、実体がなくIPアドレスが振られていないせい。
Hyper-V Manager -> Virtual Switch Manager -> New virtual network switch で新規デバイスの仮想スイッチを作成して切り替え。

なお、実体のない仮想スイッチでもゲスト<->ホスト間は通信できていた。


ゲストからホスト上の Spinel に通信ができていない

ホストのIPアドレスが変わっていたせい。
デバイスが変わったので新しいアドレスが振られていた。

BonDriver の設定でも解消されるだろうけど、これに起因する不具合が他にもありそうな気がしたので、ホスト側のIPアドレスを元に戻して対処。

この対応を行ったら iSCSI も復旧した。


録画予約が始まらない

ホストのシステム時刻が1時間くらいずれてた。
SNTPコマンドを叩く。


20時

とりあえず、録画サーバーの復旧は確認できた。やれやれ。
あとは必要に応じて追々。


振り返り

活線抜挿は便利。だが死と隣り合わせだ…!

というか、ディスクにラベル付けとくなりケース内にメモを残しておくなりしないとダメ、絶対。
構築したてはいいけど、数年とか経てば絶対忘れる。